午前7時20分集合でバスは出発。
最初は雪もなくこんなだったのに、バスが京都に近づくにつれて・・・
車窓のこんな景色でちょっと感動!雪を見るとヘンに!?テンションが上がるまりんです。,、'`,、((ヾ(≧∇≦)ノ)),、'`,、
高速に乗って向かうは京都府与謝野町。こちらに最初の目的地、出雲大社巌分祠があります。
バスを降りて坂道を登って・・・2011年の初詣。
で~~~っかいうさぎの絵馬は携帯からも更新しましたけど。

注連縄の下で靴を脱いでお参りするんですよ^^
「写真を撮ってもいいんでしょうか?」って聞いてみると「どうぞお撮りください」って言っていただけたので
何枚か撮らせていただきました。
こちらではお参りしたあとに「五種神宝」(ごしゅのかむたから)と書いた封筒とお神酒をいただきました。
Tomが・・・「初詣でこんなんもらったん初めてや!」ってびっくりしてました。
「五種神宝」の中身は、祝箸 ・・・よき協力者を得て、栄えるように。
守り鈴・・・事故に合わないお守りの鈴。身代わりの鈴。
五色豆・・・まめまめしく、無病息災に。
福銭 ・・・良いご縁がありますようにと5円玉。
神声 ・・・「麗しく 強気日本(ひのもと)造りなす 使命に生きよ 時は今なり」と書かれていました。
初詣ってやっぱりいいもんです。キュッと身が引き締まり、また一年頑張ろうって思いますから。
初詣を済ませてまたバスに乗り込み出雲大社巌分祠をあとにして、昼食場所の舞鶴へと向かいます。
お昼はこんな感じ♪
カニ尽くし御膳だったかな?(^▽^;)
前回のバスツアーよりは、ずうぅ~~~と美味しくいただけました。
ご飯を食べてバスツアーのお約束・・・土産物屋に寄って・・・
店の裏手に出てみたらこんなでした。たぶん林のように見えるのが天橋立かしら???
足元を気にしながらですが雪を踏みしめて撮ってみました^^
次の目的地は出石。ここは前に来たことがあるんです。
出石に来たのだからやっぱりおそばははずせないでしょう? (*^m^*) ムフッ!
小腹もすいてたので地ビールとともに皿そばをいただきました。

出石は皿そばで有名なんです。小皿におそばがちょこんってのってて、5皿分完食しましたが、これでざるそば一人前くらいだと思います。
お土産はここで調達。もちろんおそばを買ったよ~♪ それも新そばね♪
最後は道の駅に立ち寄って息子たちの晩御飯(ばらずし)を買って(翌朝の黒豆のパンもw)また高速をひた走り帰路に。
あちこち散策する時間があまりとられてなかったのが少し残念なんだけど・・・(移動に時間がかかるので)
ツアーのお土産もたくさん付いてたので、まぁ楽しかったしお得だったかなぁと^^
バスを降りてからは息子に駅前まで迎えに来てもらったので帰りも楽だった。(ありがと息子)
特に印象に残った場所って出雲大社巌分祠くらいで。。。(舞鶴も出石も以前行ってるので)(^▽^;)
でもまぁこうして二人で出かけられるだけでもいいよね^^
移動はバスだし、乗ってりゃいいのでおビールだって飲めちゃうしヾ(o´▽`)ノギャハハ♪
そんなこんなで、雪景色に感動し、お参りできて身も清らかになった?と思うし(苦笑)
楽しいバス旅行でした。
さて次回は・・・お休み最終日。四天王寺のお参りへと続きます。